【初心者〜現場で活躍まで】挫折しないPython勉強方法もっと知る

venvを使った、Pythonの仮想環境の作り方

venvを使った、Pythonの仮想環境の作り方

仮想環境を作ることで、Pythonのパッケージをプロジェクトごとに隔離することができます。

チームで開発する時はもちろんのこと、個人開発をする時も、環境依存の問題をなくすために、仮想環境を使って、開発をすべきです。

エソラ

個人的には、環境差異による問題は、原因の特定に時間がかかるので、できるだけ、開発者間で環境は同じものを使うように工夫すべきです。

Pythonで仮想環境を作成する方法は複数ありますが、一番のおすすめは、Pythonの標準ライブラリに組み込まれているvenvを利用する方法です。

以下では、venvを使って、Pythonの仮想環境を作成する方法を紹介します。

それでは、最後までお願いいたします。

Pythonの勉強方法は、まとめ記事があります。

Pythonを勉強する時、何から勉強するか分からず、挫折します。初心者でも、中級者でも、レベルに合わせた勉強方法を分かりやすくまとめています。

目次

venvで仮想環境を作る方法

venvで仮想環境を作るのは非常に簡単です。具体的な方法は以下の通り。

STEP
仮想環境を作りたいディレクトリに移動する

まずは、コマンドプロンプトやターミナルで、仮想環境を作成するディレクトリに移動します。

通常は、プロジェクトフォルダの直下に仮想環境を作ります。

例としては、以下の通りです。

cd プロジェクトフォルダの直下
STEP
venvを使って、仮想環境を作成する

次のコマンドを実行して、仮想環境を作成します。

$ python -m venv ディレクトリ名

上記のディレクトリ名の部分が、仮想環境の名前になります。

なんでも良いのですが、慣例的にはvenvやenvといった名前を付けることが多いです。

そのためか、フレームワークなどで自動生成される「.gitignoreファイル」は、venvとenvが事前にgitの対象外フォルダとして、設定されていることが多いです。

STEP
仮想環境を有効化する

作成した仮想環境を使用するには、まず仮想環境を有効化します。

以下のように、「activate」スクリプトを実行すると、仮想環境を有効化できます。

$ source ディレクトリ名/bin/activate

venvという名前で仮想環境を作ったなら、以下のようになります。

$ source venv/bin/activate

すると、仮想環境が有効化されます。

STEP
仮想環境を無効化する

仮想環境を無効化するには、「deactivate」コマンドを実行します。

$ deactivate
STEP
仮想環境内にパッケージをインストールする

仮想環境で使用するパッケージをインストールするには、通常と同じく、「pip」コマンドを使用します。

以下のように、「pip」コマンドを使用してパッケージをインストールします。

$ pip install パッケージ名

業務では、インストールするパッケージをrequirements.txtにまとめて管理することが多いです。

requirements.txtを使えば、他の人が仮想環境を作った場合でも、同じバージョンのモジュールを一括でインストールすることができます。

requirements.txtの詳しい記事は以下から

STEP
仮想環境を削除する

仮想環境を削除するには、仮想環境があるディレクトリから、仮想環境を無効化した状態で、仮想環境のディレクトリを削除します。

deactivate
rm -rf venv

すると、仮想環境が削除されます。

よくある質問

よくある質問をまとめます。

venvとvirtualenvでは、どっちの方が人気?

個人の好みはありますが、venvはPython3.3から、標準ライブラリとして、組み込まれています。そのため、Pythonをインストールするだけで利用ができるため、venvの方が手軽で人気です。

virtualenvを利用するメリットは?

venvはPython専用ですが、Python以外の言語やフレームワークでも使えます。そのため、他の言語を仮想化する時にvirtualenvを利用している場合は、こちらの方が学習コストが低いです。

venvを使うと何が便利?

venvでは簡単に仮想環境を作ることができます。仮想環境を作れば、Pythonのパッケージをプロジェクトごとに隔離できるので、複数のプロジェクトで異なるバージョンのパッケージを使いたい場合に便利です。

Python学習におすすめのコンテンツ

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

Udemyの講座でPythonなら、文句なしにおすすめ

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
総合評価
( 5 )
メリット
  • 分かりやすい言葉や具体的なコードで工夫して説明しているので、初心者でも理解できる。
  • 初心者でも挫折しないように、丁寧に詳しく手順を説明している。
  • 講座内で取り扱う課題は実践的なものが多く、書籍では身につかない応用力を身につけられる。
デメリット
  • 情報量が多いのに、講座の進み方が速いので、一回では理解が追いつかない。
  • 課題の難易度が高すぎる場合がある。
  • 講師のアクセントが特殊で、聞き取りにくいと感じたことがある。

テスト駆動Python 第2版

日本語で唯一、pytestだけに焦点を当てて、詳細に書かれた書籍です。

テスト駆動Python第2版
総合評価
( 5 )
メリット
  • 日本語でpytestの全てについて、解説されている唯一の書籍
  • 段々とステップアップして、深くなるので、初心者でも、中級者でも、上級者でも、学びがある
  • サンプルコードには、サンプルアプリが含まれているため、実践的に学べる工夫あり
  • 章末にまとめがあり、復習の役に立つ
  • 第7章に「どのようなテストを書くのか」についての解説があり、テストに対する考え方が深まる
デメリット
  • 後半になると、かなり高度な内容になるため、初心者には難しい
  • タイトルに「テスト駆動開発」と書かれているが、該当部分の記述が少なく、テスト駆動開発を知りたい人は期待外れになるかも
エソラ

間違えて、第1版を買わないように注意して下さい。

著:Brian Okken, 翻訳:株式会社クイープ, 監修:株式会社クイープ, 監修:安井 力
¥2,970 (2024/03/29 11:58時点 | Amazon調べ)

まとめ:Pythonで仮想環境を作るなら、venvがおすすめ

ここまで、Pythonで仮想環境を作成する方法を解説しました。

仮想環境を作るなら、標準で入っているvenvを使うのが、一番簡単でおすすめです。

手順を簡単にまとめると、以下の通りでした。

venvで仮想環境を作成する手順
  1. 仮想環境を作りたいディレクトリに移動する
  2. venvを使って、仮想環境を作成する
  3. 仮想環境を有効化する

仮想環境を使うことで、Pythonのパッケージをプロジェクトごとに分けることができます。複数のプロジェクトで異なるバージョンのパッケージを使いたい場合や、パッケージのテストや開発を行う場合に便利ですので、ぜひとも有効活用して下さい。

Pythonの勉強方法は、まとめ記事があります。

Pythonを勉強する時、何から勉強するか分からず、挫折します。初心者でも、中級者でも、レベルに合わせた勉強方法を分かりやすくまとめています。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

役に立った、面白かったと思ったら、SNSでシェアしてくれると嬉しいです。

エソラ

もし分からないことがあれば、お問い合わせTwitterにご連絡をいただけると嬉しいです。(Twitterの方が返信早いかも…)

\ 更新の励みになるので、ポチッとしてね /

エソラ

他にもスキルアップやキャリアアップの役に立つ情報が満載です。他の記事も読んで、ゆっくりしていってね!

venvを使った、Pythonの仮想環境の作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次